
ピタでんの評判ってどう?

ライフスタイルに合わせて料金プランを選べるのが魅力だよ。
ピタでんには、「使いたい放題」と「使った分だけ」の2つの料金プランがあり、各家庭の電気使用量にあわせて、よりお得なプランを選ぶことができます。
どちらも料金体系がシンプルで、計算しやすいのも良いところです。
ただ、運営元である株式会社F-Powerの評判があまり良くないので、その点は気になりますね。
このページでは、
- ピタでんの料金や対応エリア
- メリット、デメリット
- 解約方法(引っ越し時の手続き方法)
などをまとめました。
ピタでんへの切り替えを考えている方の参考になれば幸いです。
「ピタでん」とは?
(引用:ピタでん)
「ピタでん」とは、株式会社F-Powerが運営する家庭用電力です。
各家庭の電気は2016年3月まで地域の電力会社と契約を結んで、購入することになっていました。
しかし、2016年4月から電力の小売自由化がスタートしてからは、自分で電力会社を自由に選んで電気を買うことができるようになりました。
電力自由化のタイミングで電力業界に新規参入する会社が多くあり、ピタでんもそのうちのひとつ。
数ある新電力サービスのひとつで、地域の電力会社よりお得な料金設定になっています。
ご家庭の使用量によりますが、最大で年間6万円くらい節約になるプランもあります。
ピタでんの料金プラン
ピタでんには、下記の2つの料金プランがあります。
- 使いたい放題 …月500kwhまでは定額で利用できる
- 使った分だけ …電気使用量に応じた料金が発生する
簡単に説明すると、「使いたい放題」は家族が多く電気使用量が多い家庭向け、「使った分だけ」はあまり電気を使用しない家庭向けです。
それぞれの料金についてもう少し詳しく説明します。
使いたい放題プラン
「使いたい放題」は、月々500kwhまでは定額で利用できるプランです。
月500kwh未満であれば、下記の基本料金のみ。
月500kwhを超えた場合は、基本料金に「従量料金×500kwhを超えた分」が加算されます。
地域 | 基本料金 | 1kWhあたりの 従量料金 |
北海道 | 14,000円 | 27.00円 |
東北 | 13,000円 | 27.00円 |
東京 | 12,000円 | 27.00円 |
北陸 | 11,000円 | 27.00円 |
中部 | 11,000円 | 27.00円 |
関西 | 11,000円 | 23.00円 |
中国 | 11,000円 | 23.00円 |
四国 | 11,000円 | 27.00円 |
九州 | 12,000円 | 27.00円 |
ちなみに「デメリット」の部分でも記載していますが、電気使用量が少ない場合でも定額料金になってしまうので注意しましょう。
使った分だけプラン
「使った分だけプラン」は、電気使用量に応じた料金を支払うプランです。
使った分が料金に直結するので、損をした気分にならないのが良いところですね。
基本料金はなく、「1ヶ月の電気使用量×1kWhあたりの従量料金」で計算されます。
日中あまり家にいない方や、共働き・単身者におすすめしたい料金プランです。
各地域の従量料金は下記のとおり。
地域 | 1kWhあたりの 従量料金 |
北海道 | 28.25円 |
東北 | 25.25円 |
東京 | 25.25円 |
北陸 | 20.75円 |
中部 | 25.25円 |
関西 | 21.20円 |
中国 | 23.15円 |
四国 | 23.50円 |
九州 | 22.25円 |
ピタでんの対象エリア
ピタでんの対象エリアは、全国(沖縄・離島をのぞく)です。
電力会社は特定の地域しか申し込みできないことがありますが、ピタでんは全国どの地域でも契約することができます。
もし、自分が住んでいる場所で契約できるか確認したい場合は、ピタでんのカスタマーセンターに問い合わせてみてくださいね。
ピタでんの支払い方法・料金請求日
ピタでんの支払い方法は下記の2種類。
- クレジットカード
- Web口座振替
払込用紙での支払いはできません。
料金請求日について
料金請求日(引き落とし日)は下記のようになります。
- クレジットカード …利用しているクレジットカードによる
- WEB口座振替 …毎月27日(※土日祝日の場合は、翌営業日)
ピタでんのメリット
ピタでんのメリットは3つ。
- ライフスタイルに合わせて好きな料金プランを選ぶことができる
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- 対応エリアが沖縄・離島を除く全国
1:ライフスタイルに合わせて好きな料金プランを選ぶことができる
ピタでんには、2つの料金プラン(使いたい放題・使った分だけ)があり、自分の生活スタイルによってどちらかを選ぶことができます。
- 使いたい放題 …家族が多い家庭、日中に家族が家にいる家庭向け
- 使った分だけ …共働きやひとり暮らしで、家を空けている時間が長い家庭向け
2つのプランの違いが分かりやすいので、プラン選びも簡単です。
実際にどれくらいお得になるかは、ピタでんの公式ホームページで料金シュミレーションができます。
気になる方は確認してみてくださいね。
2:料金プランがシンプルでわかりやすい
ピタでんでは、どちらの料金プランを選んでも電気料金の計算がしやすいです。
「使いたい放題」の場合は、月500kwまでなら料金が定額になっているため、電気の請求金額を事前に予測することができます。
「使った分だけ」の場合は、「1ヶ月の電気使用量×従量料金」で計算できるため、月々どのくらいの電気を使っているかわかれば、だいたいの金額が算出できます。
従来の北海道電力のような複雑な料金プランと比べれば、どちらもかなり計算が簡単です。

電気の計算がしやすいと、家計管理をするときに助かるよ。
3:対応エリアが沖縄・離島を除く全国
ピタでんは、全国(沖縄・離島を除く)どこでもお申し込みができます。
対応エリアが広いということは、転勤などの引っ越し時も電力会社を変えなくて済むということです。
ピタでんのデメリット
ピタでんのデメリットは5つ。
- 1年未満に解約すると解約金がかかる
- 自宅の電気使用量を把握してプランを選ばないと損をすることがある
- 「使いたい放題」プランで1ヶ月の電力使用量が500kwh以上だと料金計算が少し複雑
- ピタでんには60A以上・6kVA以上を対象とした高圧向けのプランがない
- 運営元が「株式会社F-Power」という点が不安

メリットよりデメリットの方が多いかも…
1:1年未満に解約すると解約違約金がかかる
ピタでんに申し込んでから1年以内未満に解約をした場合、解約違約金が2,000円(税抜)がかかります。
「ピタでんに申し込んだけど、やっぱり元の電力会社に戻したい」といったことがないように、切り替え前にしっかり検討しましょう。
2:自宅の電気使用量を把握してプランを選ばないと損をすることがある
「使いたい放題」プランの場合、料金が定額なので電気使用量が少ない家庭だと損をする可能性があります。
「使いたい放題」は、月500kWhまで定額です。
つまり、電気を月450kWh使う家庭も、月200kWhしか使わない家庭も同じ料金になります。
夫婦2人で住んでいる場合や、よく家を空ける家庭は事前に電気使用量を調べて、「使いたい放題」と「使った分だけ」のどちらが安いか比較してみましょう。
毎月投函される電気の検針票か、すでに別の新電力会社に乗り換えている場合は、その電力会社からの使用量の通知で電気使用量を確認することができます。
3:「使いたい放題」プランで1ヶ月の電力使用量が500kwh以上だと料金計算が少し複雑
「料金プラン(使いたい放題プラン)」の部分でも記載していますが、「使いたい放題」プランは月々500kWhまで定額料金です。
500kWhを超えた分は「電力使用量×1kWhあたりの従量料金」が加算されるので、計算がやや複雑になります。
月々の電気使用量や請求の内訳は、ピタでん公式ホームページのマイページから確認できます。
4:ピタでんには60A以上・6kVA以上を対象とした高圧向けのプランがない
ピタでんには低圧向け(主に一般家庭向け)の料金プランしかありません。
下記に当てはまらない方は申し込み対象外です。
- 10A~60A
- 6kVA以下
5:運営元が「株式会社F-Power」という点が不安
ピタでんの運営元である「株式会社F-Power」は、2018年8月に業務改善勧告を受けています。
参考資料:株式会社F-Powerに対する業務改善勧告を行いました |経済産業省
要約すると、高圧向けのプランで契約内容(違約金について)を変更したけど、その説明がわかりにくくて契約者にとって不利だったという話です。
こういう事例があると、契約者側としては不信感がつのります。
また、2019年3月には道内の企業向け売電市場から撤退することが決まっています。
参考資料:新電力・エフパワー 道内企業売電3月撤退 年50億円赤字|北海道新聞 電子版
高圧向けの市場から手を引くというだけで、一般家庭向けの低圧市場では供給を続けるみたいですね。

こういうニュースがあると、不安しかないよね。
ピタでん ネット上の評判・口コミ
良い評判・口コミ
関西電力からピタでんに乗り換えたら1か月の電気代5千円以上安なった💡
— seisei (@seisei_) 2019年2月9日
電力会社も自由化なので
検討中!
全て基本料無料!関西版!ピタでん 1kwh 21.20円
楽天でんき 〃 22円
Looopでんき〃 22円他も調べたけど、ピタでんが一番安い!
しかも一軒家なら簡単に替えれる!検討しよっ♪
— ワワ@固定費節約極める主婦 (@wawa88630712) 2019年1月27日
loopでんきからピタでんに契約変更申し込んだ。どちらも60Aまで基本料金が掛からないプランで大食いのIHを使っている家ではお得なのだ。1KW/H辺り0.75円と微々たる差のようだが侮るなかれ。我が家みたいに電気を沢山使う家では毎月350~500円位安くなる。一年で考えたらかなり大きい。
— toshi (@toshi33731) 2018年9月17日
ピタでん予定通り22日から始まってた。見るたびに使用量が増えてるので、リアルタイムに使用量がわかるっぽい。2日で47kwhだと30日で700kwhとなって、料金は東電だと2万円で、ピタでんだと17千円になるっぽい。週末は家にずっといて平日より使用量多いので月の使用量はもう少し減るだろうけど。 pic.twitter.com/zg1qmh4X2L
— Whellie (@Whellie9) 2018年9月24日
悪い評判・口コミ
ピタでんの使いたい放題を検討してたけど、関西だと1kWhあたり21円だからお得感あんま無いなぁ。 pic.twitter.com/oYdkkWTUKR
— SIG (@sig_246) 2019年1月17日
電力会社の切り替えに失敗した。。
使った分だけにしたはずが、なぜか使いたい放題になっていてめちゃ高くなった。ほぼ使ってないのに、6000円超え。ピタでんのカスタマーセンターは申込みをしたあなたが悪いと言う。つらいなあ。。本来は300円。— しゅんみや@シティエディター (@shushushun) 2018年11月22日
ピタでんの申し込み方法
ピタでんの公式ホームページから簡単に申し込みができます(※電話でのお申し込みは不可)。
申し込みの際は、
- 現在契約している電力会社の「電気ご使用量のおしらせ(検針票)」
- 【クレジットカード払いを希望の方】クレジットカード
- 【Web口座振替を希望の方】キャッシュカードの暗証番号、預金通帳
を用意しておくとスムーズです。
ピタでんの解約方法・引っ越し時の手続き方法
契約者の状況によって手続き方法が異なります。
(1)現在の住まいで他社の電力会社に切り替えるので、ピタでんを解約したい
→切り替え申し込みをする電力会社が手続きをするので、解約手続きは不要。
(2)引っ越しをするため、引っ越し前の住居で解約したい
→マイページ(でんきお客様ページ)のお問い合わせフォームから連絡をする
(3)引っ越し先でも、引き続きピタでんを利用したい
→マイページ(でんきお客様ページ)の「お引越し予定の方」から連絡をする
(※引っ越し先の供給地点特定番号が不明の場合、その点も記載しましょう。)
ピタでん よくある質問
ピタでん契約時によくある質問をまとめました。
領収書・請求書の発行はできる?
領収書の発行はありません。
請求書はご自身で印刷することができます。
→マイページ(でんきお客様ページ)の請求料金の詳細ページから
賃貸物件・マンション・集合住宅でもピタでんに切り替え可能か?
一括受電でない(大家さんが一括で管理していない)物件であれば、契約することができます。
スマートメーターの設置があるので、念のため、申し込み前に大家さんか管理会社などに確認しておきましょう。
オール電化でも申し込める?
オール電化だから申し込みできないというわけではありません。
ただ2019年3月現在、ピタでんにはオール電化向けのプランがないため、切り替えによって電気料金が高くなってしまう可能性があります。
検針票は発行されなくなるの?
検針票は発行はなくなります。
途中で料金プランの変更はできる?
料金プランの変更は可能です。
マイページ(でんきお客様ページ)よりプラン変更の申請ができます。
変更後のプラン適用は、次回検針日以降です。
(※次回検針日はマイページ(でんきお客様ページ)の「ご請求内訳」、次回検針予定日は、「請求書発行」の請求書から確認できます。)
アンペア数を増やしたい場合はどうすればいい?
ピタでんへの連絡が必要です。
マイページ(でんきお客様ページ)のお問い合わせフォームから連絡をしましょう。
ピタでんの運営会社情報
ピタでん公式サイト | ピタでん |
会社名 | 株式会社F-Power |
会社の所在地 | 本社 東京都港区芝浦三丁目1番21号 田町ステーションタワーS 20階 |
会社ホームページ | http://f-power.co.jp/ |
コメント